ゴミ屋敷といえば、メディアに取り上げられるほどの凄まじい状況を想像します。
例えば、不用品や粗大ゴミをどこからか収集してきて家の周りにも山積みで置く、という状況を目にしたことがあるのではないでしょうか?
それほどのゴミ屋敷ではなくても、家の中がゴミや不用品で荒れることはどこにでも起こります。
今回はそんなゴミ屋敷について考えてみましょう。
芦屋市にゴミ屋敷が!?
芦屋市といえば、高級住宅地です。
そんなところにゴミ屋敷なんて、にわかには信じられないという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、意外とそうではありません。
長く住んでおられる高齢者の方の家が、「ゴミ屋敷状態」になることもあります
それは、年齢を重ねると、ルール通りに決まったゴミ収集の日に出すことが困難になることがあるからです。
粗大ゴミや大きな家財の処分も自分ひとりではできず、また、価値があると思い込み捨てられない、ということもあります。
もったいない、という精神を大事にし、不用品という認識がないこともありますし、判断能力が衰えることも自然なことです。
つまり、ゴミ屋敷に住んでいても本人は「ゴミ屋敷」に住んでいるという認識がない可能性も考えられるのです。
ゴミ屋敷のデメリット
ゴミ屋敷があるということで、芦屋市の景観が崩れてしまう恐れもあります。
しかし、ゴミ屋敷はただ汚いだけのデメリットがあるわけではありません。
例えば、ゴミだらけの家に住んでいると健康な人でも体調を崩します。
さらにゴミ屋敷は精神的にも不調を起こす人が多いのです。
また、悪臭や害虫など暮らしている人以外にも衛生的、精神的なダメージを与えることになります。
ずっとほったらかしていてもゴミ屋敷が改善されるわけではありません。
ゴミ屋敷に気付いた段階ですぐに対応するように心掛けましょう。
最後に
ゴミ屋敷は片付けるまでに時間がかかってしまうと問題が拡大してしまうことになります。
ゴミ屋敷だと気づいた段階で処理を行うことが何より大切です。
他人に迷惑がかかる前に、すぐ対応するということを心がけるようにしましょう。