


相場屋では、新型コロナウイルス(Covid-19)感染症の拡大防止対策のため、マスク着用の励行とアルコール消毒を行っております。 また、スタッフの健康管理や除菌処理を徹底した上でご訪問差し上げます。常に「安心・安全」を心掛けた取り組みを行っています。
顧客満足度 93%
追加料金 一切無し
秘密厳守
即日対応
故人の思い出の品をご遺族の立場に立って遺品整理作業を行います。
元気なうちに、ご自身の判断で身の回りの整理整頓をしておきませんか?
もの屋敷でも汚屋敷でも片付けのプロが全て解決します。
貴重品や思い出の品の仕分け・捜索作業時、貴金属・通帳・重要書類などを捜索しながら丁寧に作業します。
貴重品だけでなく、家具・家電・骨董品など幅広く買取を行います
お部屋で亡くなられたことによって著しく汚れたお部屋を消臭・消毒致します。
宗派を問わずお性根抜き・お焚き上げを提携している寺院にて行うことが可能です。
お部屋一室から家一軒までのリフォーム・解体をご対応致します。
おうちの片付け後の不動産売却のサポートもさせていただきます。
故人の思いに応えられる遺品整理サービスをご提供させていただきます。お心当たりがあればお問い合わせください。
見積りをお願いしたいのですが、それだけでもご対応いただけますか?
→はい、お伺いさせていただきます。少量でしたら、お電話にてのお見積りも可能です。
電話での見積もりだと、実際の現場に来てもらってから料金が変わることはありますか?
→お電話やメールだと、不用品と作業内容のイメージが違うこともあり、金額が変動する場合もありますが、料金変更は作業前にお伝えさせていただきますし、ご不安な場合は無料見積もりにお伺いさせていただきます。
現地見積もりは無料ですか?
→もちろん無料にてお見積にお伺いいたします。遠方でも同じく無料でお伺い致します。
1点からでも見積もりをお願いできますか?
→お電話で荷物の内容をお伝えいただければ、すぐに料金を算出致します。
当日金額が折り合わない場合、キャンセルできますか?また、キャンセル料は発生するのでしょうか?
→もちろん可能です。 キャンセル料も一切かかりませんので、ご安心ください。
作業の日程や時間などはこちらで指定することはできるのでしょうか?
→当然可能です。但し、先着順でご予約していただいておりますので、弊社の予定が空いていない場合はご希望にお応えできない場合もございます。目安として10日以上前にご予約いただければ、お客様のご要望にお応えしやすいかと思います。
夜間でも対応できますか?
→お気軽にご相談ください。 尚、お電話での受付時間は9:00~18:00までとなっております。
土、日、祝日などでも作業は可能でしょうか?
→弊社は、土・祝日は営業しておりますが、日曜日は基本的にお休みを頂戴しております。どうしても、という方は一度お気軽にご相談ください。
相当汚れているのですが、それでも大丈夫ですか?
→ご安心ください。汚れ等、全くお気になさらずご依頼いただければと思います。
回収できない物はありますか?
→一般のご家庭や会社様のお荷物でしたら、ほぼ回収可能でございます。
環境省推進の3Rに基づき、資源はリサイクル、国内や海外でそのままリユースも行っています。
明石市は、東経135度の日本標準時子午線上に位置しています。阪神都市圏と播磨臨海地域、そして海を隔てて淡路・四国とを結ぶ位置にあり、海陸交通のうえでとても重要な拠点となっています。瀬戸内海に面しており、明石海峡をはさんで淡路島を眼前に臨むことができます。古くは万葉歌人柿本人麻呂によって多くの歌が詠まれた風光明媚な地で、紫式部の源氏物語の舞台にもなっています。
明石市では、 「ひと まち ゆたかに育つ~未来安心都市・明石」の実現に向け、さまざまな取り組みを進めておられます。一人ひとりの違いが受け入れられ、性の多様性も尊重される、「ありのままがあたりまえのまち」を目指しています。
明石市は、地方創生SDGsの達成に向け優れたSDGsの取組を提案する地方自治体として、SDGs未来都市に選定されています。
明石市は、2018年に中核市へ移行しました。詳細はこちら。
明石市は、2019年8月に先導的共生社会ホストタウンに認定されました。
明石市のマスコットキャラクターは、時のわらしです。
・人口分布
令和3年度の明石市の人口の動きは、下記のとおりです。
1.人口は9年連続の増加!!
2.自然増加数(出生・死亡)では5年連続の減少となっている。
3.転入・転出では9年連続の転入超過となった。転入 10,812 人に対し転出 9,968 人
・少子高齢化
明石市の2020年の出生率は1.62となり国の1.33を大きく上回る数字となっています。大家族としての明石市という安心感を地域の皆さんと共に作り上げておられます。
・空き家率
13.09% 18,500 戸(平成30年度)
明石市の空き家のうち、腐朽・破損があるものは、平成30年度時点で一戸建では 36.4%、共同住宅等の空き室では30.0%となっているそうです。特に、腐朽・破損のある一戸建の空き家については、老朽危険空き家への移行が危惧されています。
明石市はSDGs 未来都市として、「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりに向けた取組みのひとつとし、空家等に関する対策を進めていくと発表されています。
※「空家等」は、空家法第 2 条第 1 項において定義されている用語で、「居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他の土地に定着する物を含む。)」をいいます。
明石市では、平成29年に17年ぶりに市の人口の過去最高を更新しています。平成30年にはすべての市立中学校で給食となり、令和3年には18歳までの医療費完全無料化がスタートしました。今後、明石市でのびのび育つ子供たちがより増えていく未来が想定されています。『子供を核としたまちづくり』『すべての人に“やさしい”まちづくり』を2大柱としていて、認知症の診断費用の無料化や在宅介護支援金などの高齢者支援はもちろん、障害のある人の支援や犯罪被害者支援もされています。近年では、性の多様性(LGBTQ+/SOGIE)に関する取り組みにもとても力が入っており明石市への転入者もさらに増えそうですね!
若い世代の人口が増えどんどん新しいマンションが建つ一方で、空き家等の問題があるのも事実。不用品があふれかえったまま放置されていたり、持ち主の管理が行き届いていない老朽化した家屋の対策として、2015年に「空き家対策特別措置法」という条例が、空家等の適正な管理に関し必要な事項を定めることにより、市民等の生命・身体及び財産を保護並びに良好な生活環境の保全を図ることを目的とし施行されました。
明石市には家庭ごみの指定ごみ袋はありません。
明石市のごみ処理の現状としては、
・ごみ排出量について、全体を見ると減少傾向を辿っており、令和2(2020)年度には
約 100,100t/年となっています。
・1人1日あたり排出量等について、総ごみを見ると減少傾向を辿っており、令和2(2020)年度では約 902g/人・日となっています。
・インクカートリッジ里帰りプロジェクト
明石市では「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」に賛同しており、市役所、大久保市民センター、魚住市民センター、二見市民センター、資源循環課(明石クリーンセンター内)、アスピア明石7階でプリンターの使用済みインクカートリッジを回収しています。使用済みインクカートリッジを資源として回収・リサイクルすることで、ごみの減量・再資源化・CO2の削減に貢献しています。いずれも執務時間内に回収されています。
・『フードドライブ』
明石市では、食品ロス削減の促進の取り組みとして、生活協同組合コープこうべが取り組むフードドライブ活動を支援しています。家庭で余っている食べきれない食品を持ち寄り、必要としている福祉団体・施設に寄付する活動です。「もったいない」を「ありがとう」に‥!フードドライブ推進月間として、毎年1月と9月に活動強化をしています。
※朝霧・大蔵谷・西明石・大久保・魚住は常時受付していますが、コープミニ太寺は常時受付していません。
・水銀使用廃製品の回収
明石市では、水銀使用製品の中でも適正な回収が極めて重要である退蔵水銀使用廃製品(水銀体温計、水銀血圧計、水銀温度計)を回収しています。明石市役所・大久保市民センター・魚住市民センター・二見市民センター・明石クリーンセンターの執務時間内に回収ボックスまでお願いします。
・リサイクル家具(令和2年11月15日リニューアルオープン予定)
粗大ごみ等で排出された家具を清掃修繕して、明石クリーンセンター内の展示場でリサイクル家具として展示しています。家具は2ヶ月毎に入れ替えを行い、その都度に抽選販売しごみの減量と再資源化に繋げておられます。詳細はこちらです。
明石市でのごみや不用品の処分方法についてお話します。
まずは、明石市の自治体が行っている回収を利用し不用品を処分する方法です。
明石市のごみは4種類に分別されています。
明石市内を東部と西部とし、収集日が決められています。
貴崎町(南貴崎は除く)・川崎町・西明石南町・西町・別所町・東藤江・松江(JR以南)・藤が丘・大久保町(森田・松陰・その他大久保町に一部を除く)・魚住町・二見町が西部とされています。東部は上記で記載したところ以外です。詳細確認はこちらからどうぞ。
注意事項や燃やせるごみ排出のルールは下記のとおりです。
燃やせるごみの収集は、地域ごとに月木または火金となっております。
燃やせないごみはの収集は、東部が第1と第3水曜で西部は第2と第4水曜です。
資源ごみの回収は、東部が第2第4第5水曜、西部は第1第3第5水曜です。
紙類・布類の回収は、下記のとおりです。
明石川東地域は毎月1回目の土曜日
明石川西地域は毎月2回目の土曜日
大久保地域は毎月3回目の土曜日
明石川西地域は毎月2回目の土曜日
大久保地域は毎月3回目の土曜日
魚住・二見地域は毎月4回目の土曜日
各詳細はこちらから。
※ごみの収集日当日、朝8時までに出しましょう!前日には出さないでください。
明石市では、45Lサイズの袋に入らない不用品や、重さが5kgを超えるものは粗大ごみとして扱われます。不要になったサイズの大きなものを粗大ごみとして処分したい場合は、お電話での申し込みによる戸別有料収集を利用することができます。
粗大ごみ受付センターに電話をして申し込みを行ってください。
当日になりキャンセルの場合も必ず
粗大ごみの出し方について詳細はこちらから。
明石市内で出たごみや不用品の処分については、クリーンセンターへの直接持ち込みも可能となっています。
完全予約制ですので、お電話で事前予約をしてください。搬入当日の予約は受け付けておりませんのでご注意くださいませ。予約時には搬入希望日時・ごみの種類・搬入車両のナンバー等を聞かれます。
予約の受付時間は、月曜日~金曜日の午前9時00分から午後7時00分まで(祝日もお電話つながります。)
搬入可能時間は、祝日含む月曜日~土曜日の午前9時00分から午前11時30分までと、
午後1時00分から午後3時30分までです。
粗大ごみ受付センター:078-937-0937
搬入時には、明石クリーンセンター内の一般ごみ搬入窓口で手続きをしてください。
※身分証明書の提示及び、処理手数料が必要となります。
また、搬入されるごみは搬入者自身で降ろすことになっています。ごみは区分ごとにしっかりと分別してから搬入するようお願いいたします。
燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源ごみ・埋め立てごみに分別する必要があります。
持ち込みに際して使用できる車両は4トン以下といった条件がいくつかありますので、詳細はこちらからご確認をお願いいたします。
不用品回収業者を利用するという方法もあります。
しかし、しっかりと選択をせずに業者依頼をするとトラブルになる事も…。
ここで、優良な業者の選び方をご紹介させていただこうと思います。
不用品回収業者に依頼する最大のメリットは、『希望日時の選択が可能である』ということ。
地域ルート回収では、予定された日時に合わせて動く必要があります。ですが、不用品の回収を不用品回収業者へ依頼する場合には自身の予定に合わせてもらえるため日程の調節がしやすくなります。家まで取りに来てもらえるとなれば余計な労力はかかりませんし、1度の回収に原則的な上限がないので不用品がたくさんある家庭ではとても需要があるのです。
デメリットはやはり『どの処分方法よりも処分料金が高くなる』という事です。不用品回収業者に依頼した場合、単純に人件費・処分費・交通費等が発生するわけなのでその分値段も高くなってあたりまえです。ですが、正当な請求ではなく不用品をトラックに積み込んだ後に高額請求されるケースも。また、一般廃棄物処理運搬の許可がなければ処分場に運び込むことさえもできません。つまり、不法投棄の可能性もある違法業者かもしれないのです。不法投棄をされてしまうと荷物の所持者であったあなたの責任になりますよ…?
相場屋では、各市町村の処理施設と提携しておりますのでごみや回収した不用品はすべて適正に処分しています。
相場屋は、兵庫県明石市内に限らず関西全域で活動しており最短ですとお見積り当日に作業を承ることも可能です。
また、海外貿易や買取の業務も並行して行うことで、企業努力として不用品回収にかかるお客様の金銭的ご負担の軽減にも努めております。
相場屋は、業界最安値!!追加料金一切なしの明朗会計!!リーズナブルでも丁寧な作業!!をモットーに作業をさせていただいております。