【保存版】ベッドとウォーターベッドの処分方法5選!

最終更新日: 2022/12/17

【保存版】ベッドとウォーターベッドの処分方法5選!

家具のなかでも、処分が大掛かりになるのがベッドですよね。

処分方法やかかる費用がわからずお困りの方も多いのではないでしょうか?

ウォーターベッドは処分の際に注意点が必要です。

今回は、ベッドとウォーターベッドの処分方法を5つご紹介します!

兵庫県・京阪神はお任せください

  • ベッドに限らず、まとまった不用品があればお気軽にご用命ください
  • 兵庫県全域・大阪北部・京都南部までをカバーしています
  • エリア外の場合は各地の不用品回収業者にご相談ください

ベッドの処分方法

処分の方法としては、ざっくりと5種類あります。

● 買い替えであれば、引き取りを依頼する

● 自治体の粗大ゴミで出す(ウォーターベッドは水抜きしてから)

● 自分で解体し普通ゴミとして出す

● 買い取りを利用する

● 不用品買取業者に依頼する

それぞれについて、詳細を確認していきましょう。

買い替える販売店に引取依頼

自分自身での解体や搬出など、何もしなくてOKなので一番簡単な方法です。

布団や枕など寝具を外し、買い替えたベッドの到着を待つだけ。

新しいベッドの搬入時に、古いベッドを持ち帰ってもらえます。ただしこの方法は、買い替えの時でないと使えません。

新しいベッドを買わず、ただ単に今あるベッドを処分したい時には選べない方法です。

自分で解体、処分

リユースやリサイクルをせず、処分をするのであれば、ベッドは粗大ゴミとなります。

ご自身で細かく解体された場合は普通ゴミとして出すことも可能です。

ただし、ウォーターベッドの場合は内部の水を抜く必要があります。

自治体で定められたゴミ処理券を購入し、ベッドに貼り付け、指定された日時に指定された場所へ搬出。収集してもらうこととなります。

自治体による処分は安価であることがメリットなのですが、日時や収集場所を指定されてしまうのが最大のデメリット。

ご自身の都合に合わせることは出来ません。また収集場所も、自宅前やゴミステーションなどを指定されるのが一般的。

遠くても、そこまで運ばなければならず、かなりの労力となるでしょう。

粗大ゴミの処分については、コチラもご覧ください。

また、力技とはなりますが、木製のベッドであれば小さく切断し、可燃ゴミで出していくことも不可能ではありません。

一般的に、1辺の長さが30cm以内で45Lのゴミ袋に入れることができれば、可燃ゴミとして処分してもらうことが可能です。

切断するには体力がいりますし、工具も必要です。端材となっても、それを何度も運ぶ手間がかかります。これらのことを考え合わせると、決して容易なことだとは言えません。

● 買取りを依頼

ベッドは、処分する段になっても、ボロボロになって…ということの少ない家具です。

まだきれいで状態が良好な場合には、買取依頼を考えるのもいいでしょう。

● リサイクルショップ

ベッドは大きく、重さもありますので、店舗まで運び、持ち込んでの買い取り依頼は難しいですよね。

出張買取が可能かどうか、事前に確かめておくことが重要です。

その時は一緒に、搬出・運搬はお任せできるのかや見積額についても確認しておきましょう。

業者によっては搬出・運搬時に多少のサポートを求める場合もあります。

その分、見積額に上乗せされるのであれば納得できるのか、それとも、サポートは一切できないのか、業者の作業内容と見積額のバランスを事前に確認しておくと安心です。

● フリマサイト

フリマサイトだと、梱包や配送をすべて自分で行わなければいけないイメージがありますが、フリマサイトによっては、梱包・集荷・配送をまとめて依頼することが可能です。

手間となるのは、写真撮影や購入者様とのやり取りのみ。それが面倒でなければ、かなり気楽に手放すことができる方法かもしれません。

一般的に、リサイクルショップよりも高めの金額で売買することができるようですよ。

不用品買取業者に依頼

「一切の手間をかけたくない!」なら、不用品買取業者への依頼がおすすめです。

処分費用はかかりますが、するべきことは、お見積もりと依頼の申し込みのみ

都合のいい日時に、自宅まで引き取りにきてもらえます。もちろん、搬出もすべてやってもらえるので、まったくの手間要らず!

また、ベッドと同時に、他の家具や家電もまとめて依頼することもできますので、いろいろ処分したい物がある場合には、とても便利!

片付けが一気に済ませられるのは、大きなメリットです。

ただ、不用品買取業者の利用には、注意点がひとつあります。それは、悪徳な業者が紛れている可能性があるため、しっかりとした見極めが必要だということ。

見極め方とは、「相見積もりを取ること」「見積もりに含まれる作業内容について確認をすること」の2点です。

そうすることで、不当な金額を請求したり、最初に提示した金額にどんどん追加料金が発生するといった悪徳業者を避けることができます。

また、見積書へ「追加料金は発生しない」「作業内容が見積り時と異ならないことを保障する」などを明記してもらうのもいいでしょう。

相場屋であれば、ベッドのリユースが叶った場合、その買取費用を処分代から差し引くことが可能です。

詳細については、お見積もりをご依頼くださいね!お気軽にどうぞ!

相場屋の作業代については、コチラをご覧ください。

リユースや買い取り

ベッドは、壊れておらず、キズが無く、使用感が少ないものであれば、処分せずともリユースや買い取りが可能です。

有名な家具メーカーの製品であれば、買い取り価格が高値になることも。

また、ベビーベッドも、需要が高いことから高価で買い取ってもらいやすくなっています。

可能であるならぜひ、エコの観点からもリユースを選んで欲しいと思います。

ウォーターベッドの処分は大変なの?

一般の方がウォーターベッドを処分するのは、かなり大変な作業となります。

まず、一番のネックとなるのが、水の処理。

「ただ抜くだけなのに?」と思われるかもしれません。確かにその通り。

ウォーターベッドの水の注入口へホースをさし、洗面やお風呂、キッチンなどへ排水ができれば、それほど問題ではありません。

ただ、寝室から水回りまでは距離がある場合が多いので、それほど長いホースを用意するのは至難の業ですよね。

では、バケツなどで少しずつ水を受け止め、運んで排水するとどうでしょうか。

ウォーターベッドに入っている水の量は570~820Lで、お風呂の湯舟が200L程度となりますので、湯舟3~4杯分の水をバケツで運ぶ計算に。

一体何往復になるのか…かなり大変であることは、間違いないでしょう。

買い取りをしてもらうのは可能?

「手間がかかるなら処分ではなく、買い取りをお願いしよう!」と思い至るかもしれませんが、実はこれも難しいのが、ウォーターベッド。

主要パーツの耐用年数が10年となっているため、ウォーターベッドを中古で購入する方は少ないというのが現状なのです。

とはいえ、それを差し引きしても、代えがたい魅力があるのがウォーターベッドであると言います。

ウォーターベッドを購入するメリット

ウォーターベッドはパスカルの原理を利用した唯一のベッドであり、水の浮力が圧力を分散してくれるため、睡眠が深くなるのだとか。

また、ヒーター内蔵のタイプを選べば、自然なぬくもりに包まれて眠ることができます。

逆に夏はひんやりと。冷暖房に頼ることなく、快適な睡眠を手に入れることができるでしょう。

マットが布ではないため、ダニなどの繁殖がありません。外部からのアレルギー物質の吸着もなく、アレルギー体質の方に優しいベッドとなっています。

ウォーターベッドには、このような特徴があります。


引用元:ドリームベッド株式会社

以上のことを踏まえてのご提案です。

ウォーターベッドの処分が大変だからと、利用自体を諦めないでくださいね。

ウォーターベッドを利用される際は、「リユースやリサイクルは考えず、しっかりと使い切る」ことを考えればいいと思うのです。

そして、寿命までめいっぱい使い切った暁には、ウォーターベッドの処分に慣れた不用品買取業者へ処理をご依頼ください。

慣れぬことを無理して行うよりも、慣れたプロへ頼む。それこそが、生活を豊かにするコツではないでしょうか。

不用品買取業者への依頼で楽に処分できる

1台が750kg程あるウォーターベッドでも、プロであればサクッと処分が可能です。

水抜きも何もせず、依頼してお待ちいただくだけで大丈夫。

ウォーターベッドご利用の方はぜひ、気負うことなく、不用品業者へご依頼頂ければと思います。

ただし、ウォーターベッド自体が少ないため、経験のない業者も少なくありません。

ご依頼の際は、経験の有無を予めお尋ねされることをおすすめいたします。

まとめ

相場屋では、過去に、様々なベッドのお引き取りをして参りました。

特殊な形状や素材の物、たくさんのベッド、もちろんウォーターベッドも。

そして、どの場合においてもスムーズに、そしてスピーディに作業を完了しております。

きれいなベッドであれば、そのほとんどがリユースとなります。

解体処分などではなく、新たな利用者様の元で活躍できるのは、ベッドにとっても嬉しいのではないかと感じる瞬間です。

ぜひ、ご安心の上、お任せ頂ければと思います。

その他の寝具を処分する方法につきましては、下記コラムでご紹介しています。ぜひご参考までに。

マットレスの処分方法は、コチラへ。
布団の処分方法は、コチラへ。

関連記事