


相場屋では、新型コロナウイルス(Covid-19)感染症の拡大防止対策のため、マスク着用の励行とアルコール消毒を行っております。 また、スタッフの健康管理や除菌処理を徹底した上でご訪問差し上げます。常に「安心・安全」を心掛けた取り組みを行っています。
顧客満足度 93%
追加料金 一切無し
秘密厳守
即日対応
故人の思い出の品をご遺族の立場に立って遺品整理作業を行います。
元気なうちに、ご自身の判断で身の回りの整理整頓をしておきませんか?
もの屋敷でも汚屋敷でも片付けのプロが全て解決します。
貴重品や思い出の品の仕分け・捜索作業時、貴金属・通帳・重要書類などを捜索しながら丁寧に作業します。
貴重品だけでなく、家具・家電・骨董品など幅広く買取を行います
お部屋で亡くなられたことによって著しく汚れたお部屋を消臭・消毒致します。
宗派を問わずお性根抜き・お焚き上げを提携している寺院にて行うことが可能です。
お部屋一室から家一軒までのリフォーム・解体をご対応致します。
おうちの片付け後の不動産売却のサポートもさせていただきます。
故人の思いに応えられる遺品整理サービスをご提供させていただきます。お心当たりがあればお問い合わせください。
見積りをお願いしたいのですが、それだけでもご対応いただけますか?
→はい、お伺いさせていただきます。少量でしたら、お電話にてのお見積りも可能です。
電話での見積もりだと、実際の現場に来てもらってから料金が変わることはありますか?
→お電話やメールだと、不用品と作業内容のイメージが違うこともあり、金額が変動する場合もありますが、料金変更は作業前にお伝えさせていただきますし、ご不安な場合は無料見積もりにお伺いさせていただきます。
現地見積もりは無料ですか?
→もちろん無料にてお見積にお伺いいたします。遠方でも同じく無料でお伺い致します。
1点からでも見積もりをお願いできますか?
→お電話で荷物の内容をお伝えいただければ、すぐに料金を算出致します。
当日金額が折り合わない場合、キャンセルできますか?また、キャンセル料は発生するのでしょうか?
→もちろん可能です。 キャンセル料も一切かかりませんので、ご安心ください。
作業の日程や時間などはこちらで指定することはできるのでしょうか?
→当然可能です。但し、先着順でご予約していただいておりますので、弊社の予定が空いていない場合はご希望にお応えできない場合もございます。目安として10日以上前にご予約いただければ、お客様のご要望にお応えしやすいかと思います。
夜間でも対応できますか?
→お気軽にご相談ください。 尚、お電話での受付時間は9:00~18:00までとなっております。
土、日、祝日などでも作業は可能でしょうか?
→弊社は、土・祝日は営業しておりますが、日曜日は基本的にお休みを頂戴しております。どうしても、という方は一度お気軽にご相談ください。
相当汚れているのですが、それでも大丈夫ですか?
→ご安心ください。汚れ等、全くお気になさらずご依頼いただければと思います。
回収できない物はありますか?
→一般のご家庭や会社様のお荷物でしたら、ほぼ回収可能でございます。
環境省推進の3Rに基づき、資源はリサイクル、国内や海外でそのままリユースも行っています。
播磨平野の東部に位置し、美しい田園風景が広がる稲美町。県内で一番大きな「加古大池」をはじめとする多くのため池があり、水と緑にあふれています。その昔、稲美町付近は印南野・稲日野・稲見と呼ばれており、万葉集にあるように数多くの和歌に詠まれています。1,300年も前から津々浦々に知れ渡っていた有名な土地であり、歴史の息づく伝統ある町でもあるのです。
・人口分布
2000(平成12)年度の 32,054人をピークとして人口の減少が続いています。2022(令和4)年9月末では下図のとおりです。
・少子高齢化
稲美町では、65歳以上の人口は23% 15歳以下の人口は8.9%となっています。
・空き家率
稲美町の空き家率は、7.06%(平成30年度)となっており、兵庫県内で一番低い数字となっています。それでも840戸が空き家になっているという現状です。
稲美町では、補助対象となる空き家を改修し住宅や事業所に活用する際に、工事費用に応じ定額補助する「空き家活用支援事業」という制度があります。
”愛”のあいだに暮らすまちと銘打って稲美町では様々な取り組みが行われています。
事業所数は右肩上がりですが、人口は減少傾向にある稲美町。稲美町への移住者や定住者がより増えていくように、人口減少の抑制のために、地域のつながりを大切にし、子供たちや高齢者だけでなくみんなが住みよいまちづくりをされています。詳細はこちら。
・稲美町には、一般家庭ごみの指定袋はありません。可燃ごみは黒色以外のごみ袋、不燃ごみなどは透明の袋に入れて出すよう指定されています。事業系ごみについては事業系指定ごみ袋が2020年10月1日より導入されています。販売場所は稲美町商工会です。
・ゴミカレンダーやゴミ分別がわかりやすいアプリ【さんあーる】を稲美町も導入されています。
・粗大ごみの無料回収量が2016から2020年の間に1.5倍に膨れ上がっているそうで、このままでは粗大ごみの処理費用を皆さんにご負担していただくことも考えるとのこと。今一度、分別の徹底をお願いしたいと呼び掛けられています。
・ごみの減量目標を令和4(2022)年度までに、可燃ごみの排出量を年間8,625トン以下に減量すると掲げられていましたが、令和2(2020)年度の可燃ごみ排出量が年間8,454トンとなり、減量目標を見事達成することができています。
・雑がみ保管袋の配布
役場生活環境課窓口で【雑がみ保管袋】のお渡しをされています。雑がみ保管袋はリサイクルできる紙を使って製作してあり、雑がみの種類や排出方法のイラストつきでわかりやすいです。
※雑がみ保管袋は、雑がみを分別しためておくための袋です。雑がみを資源ごみとして出す際には、ご家庭にある不用な紙袋に移して出してくださいね。
・不用品回収ボックスの設置
小型家電の回収拠点は稲美町内の公共施設5カ所です。稲美町の小型家電回収うボックスの投入口のサイズは15×30cmとなっています。回収可能時間はそれぞれの施設の営業時間に準じます。休刊日には回収は行われていません。
乾電池・使い切りライター・水銀製品の回収ボックス設置場所は、役場生活環境課です。電池にはテープを貼るなどして絶縁しておきましょう。
・稲美町ごみ減量化推進補助金交付制度
生ごみ処理機購入補助金
コンポスト・EMぼかし容器購入補助金
ごみの減量に関する補助金は上記2つが実施されています。詳細については、稲美町生活環境課にお問い合わせください!
また、生活環境課窓口でダンボールコンポストを使った堆肥づくりに取り組まれる方に、年4回まで資材(ピートモス・くん炭)を提供されています。
・ボトル to ボトル
東播磨2市2町(高砂市、加古川市、稲美町、播磨町)で取り組んでいるペットボトルの『ボトル to ボトル』リサイクル事業があります。回収したペットボトルを地域内の飲料工場で再生する水平リサイクルです。
・リサイクル運動奨励金交付制度
ごみの減量と資源の有効活用を目的として、自治会や子ども会、PTAなどが行う資源物のリサイクル運動について奨励金を交付しておられます。1kgにつき7円の奨励金となっています。
・ベビー用品の貸し出し
加古郡リサイクルプラザでは、リデュースの啓発・リユース活動に力を入れておられ、稲美町の方々の物を大切にする心を養うために、住民の方に提供して頂いたベビー用品の貸出しをされています。ベビー用品は使う期間がとても短く、すぐに不要になり不用品となってしまうことが多いからです。加古郡在住者の場合は5点まで無料でお貸しくださるそうです!詳細はこちらから。
稲美町での不用品の処分方法についてお話します。
まずは、稲美町の自治体が行っている回収を利用し不用品を処分する方法です。
ちなみに、稲美町のごみは11種類19分別となっています。
※令和3年11月より新しい分別になっておりますのでご注意ください!
稲美町でのごみ回収の中でも可燃ごみは、月曜日と木曜日・火曜日と金曜日・水曜日と土曜日の3パターンとなっています。
また、その他のゴミステーションに出せるごみの排出日も地域ごとに細かに設定されています。自治会ごとに決められたごみステーションに6月から9月は午前7時まで、10月から5月は午前8時まで 出しましょう。
※祝日は通常通りに収集が行われていますが12月31日から1月3日は収集業務がすべておやすみです。
稲美町では年に3回粗大ごみの回収を行われています。
粗大ごみとして自治体回収を行ってくれるサイズは、2m×1.5m×1m以内です。置き場表示看板のある所に出しましょう。
令和3年11月1日から布団やカーペット、ゴザやすだれなどが長尺ごみとして回収してもらえるようになりました。縦・横・高さが1m以内におさまるようにしてください。収集場所は粗大ごみと同じです。看板のある所に出しましょう。
※綺麗にたたんだり巻いて、ひもでくくって出しましょう。また、コード類は切り離して不燃ごみとして扱います。
稲美町から不用品処分をしたいときに、直接処理施設に持ち込む方法もあります。
稲美町では2カ所不用品やゴミの持ち込みをできる場所があります。
まずは、播磨町にある加古郡リサイクルプラザです。予約不要で、家庭ごみの処理手数料は無料となっています。
持ち込める品目は、
受付時間は、平日午前8時から午後3時30分(正午から午後1時までは除く)まで。土曜日・祝日は午前8時から午前11時30分までとなっています。
※稲美町在中とわかる身分証明証の提示を求められます。代理搬入の場合は事前にご相談ください。
詳細はこちらから。
2カ所目は高砂市内のエコクリーンピアはりまです。こちらも予約は不要ですが、家庭ごみ処分手数料は10kgにつき50円かかります。
持ち込める品目は、
受付時間は、平日・土曜日・祝日の午前8時半から午後4時までです。
※持ち込み時のルートに指定がありますのでしっかりとご確認ください。
また、持ち込みの際に、本人確認書類の提示も必要となります。「廃棄物処理場利用届出書」の提出が必須ですので、下記リンクよりダウンロード並びに事前のご準備のご協力をお願いいたします。
詳細はこちらから。
不用品回収業者を利用するという方法もあります。
しかし、しっかりと選択をせずに業者依頼をするとトラブルになる事も…。
ここで、優良な業者の選び方をご紹介させていただこうと思います。
不用品回収業者に依頼する最大のメリットは、『希望日時の選択が可能である』ということ。
地域ルート回収では、予定された日時に合わせて動く必要があります。ですが、不用品の回収を不用品回収業者へ依頼する場合には自身の予定に合わせてもらえるため日程の調節がしやすくなります。家まで取りに来てもらえるとなれば余計な労力はかかりませんし、1度の回収に原則的な上限がないので不用品がたくさんある家庭ではとても需要があるのです。
デメリットはやはり『どの処分方法よりも処分料金が高くなる』という事です。不用品回収業者に依頼した場合、単純に人件費・処分費・交通費等が発生するわけなのでその分値段も高くなってあたりまえです。ですが、正当な請求ではなく不用品をトラックに積み込んだ後に高額請求されるケースも。また、一般廃棄物処理運搬の許可がなければ処分場に運び込むことさえもできません。つまり、不法投棄の可能性もある違法業者かもしれないのです。不法投棄をされてしまうと荷物の所持者であったあなたの責任になりますよ…?
相場屋では、各市町村の処理施設と提携しておりますのでごみや回収した不用品はすべて適正に処分しています。
相場屋は、兵庫県加古郡稲美町内に限らず関西全域で活動しており最短ですとお見積り当日に作業を承ることも可能です。
また、海外貿易や買取の業務も並行して行うことで、企業努力として不用品回収にかかるお客様の金銭的ご負担の軽減にも努めております。
相場屋は、業界最安値!!追加料金一切なしの明朗会計!!リーズナブルでも丁寧な作業!!をモットーに作業をさせていただいております。