神棚って処分できる?処分方法と掃除方法

最終更新日: 2022/12/17

神棚って処分できる?処分方法と掃除方法

神棚の処分はどうすればいいか

神棚を処分する時、何をしたらいいか困った方もいらっしゃると思います。
ここでは、その処分方法を説明したいと思います。

兵庫県・京阪神はお任せください

  • 神棚に限らず、まとまった不用品があればお気軽にご用命ください
  • 兵庫県全域・大阪北部・京都南部までをカバーしています
  • エリア外の場合は各地の不用品回収業者にご相談ください

神棚について

神棚の処分方法も大事ですが神棚について先にご紹介させて頂きます。
まず最初に、神棚は家に置いていた方が良いのかをご説明いたします。
神棚とは、神道(しんとう)の神様を祀るための棚です。(神道とは神と人間を結ぶ具体的作法が祭祀であり、その祭祀を行う場所。この場合神棚の事を指します。)
この大神宮棚が現在の神棚にあたるものといわれています。 神棚を設置することは、その土地に根差した神様を祀るとともに、家族の安全や繁栄を願い、絆を深めるという意味でもあります。こういった理由から神棚を設置されている家庭は多くみられています。

神棚の設置場所

神棚を設置する場所と方角についてご説明します。
設置する際気を付けるてください
1.清浄な場所です。
これは、きれいな場所のことを指しますので、キッチンや洗面所など水回りはあまりオススメできません。
2.方角ですが、明るい場所が良いでしょう。正確には東向きか、南向きが良いです
出来るだけ太陽が昇った際日の光が当たる所をオススメします。
3.お詣りしやすい場所
神棚は毎日お詣りする場所です。その為あまり通らない所やお供えがしにくい場所はあまり適していない為避けましょう。できるだけ目につきやすい所良いでしょう。
4.上記以外にも家の中で一番高い場所が良いでしょう。
一戸建てであれば2階のお客様を通せるような場所が理想ではありますが、2階はプライベート空間として使われることが多いため、一階の客間に設置されることが多いです。
もし、一階に設置される時は、上階を人が通る為神棚の上の天井には「雲」と書かれた文字を貼りましょう。

神棚の設置の不向きな場所

それとは逆に不向きな場所は、方角で言えば西向きや北向きです。
これは、北向きは方角的に大凶と言われており、西向きは吉凶半々と言われていますので避けるように心がけましょう。
次に、人通りの多い出入口です。
人通りが多いと神様は落ち着かない為避けるにようにしましょう。
また、プライベートな空間もやめておくと言いでしょう。
プライベートな空間でお祀りすることは神様へ失礼に値すると言われている為避けましょう。

神棚の掃除方法

上段と言ってもやはりほこりはかぶってしまうとおもいます。
そこで神棚の掃除方法をご説明させて頂きます。

まず手順としては、以下の通りになります。
1.手や口を水で清める。
2.感謝の気持ちで神棚に一礼をする。
3.神棚を置く所に布を敷いてその上に上段を置く
4.棚板に図rwが生じていないか確認し棚板を掃除する。
5.お札を取り出す際神様に息がかからないように口に和紙を加えてお札を取り出す。
6.白い布を敷きその上にお札を置く。
7.乾いた綺麗な布で神棚を掃除する。
8.お札を神棚に戻す。この時も和紙を口にくわえる。
9.神棚を元の位置に戻す。この時はお札がずれないように気を付ける。
10.新しいお供えをする。
11.新しい紙垂(しで)、しめ縄などで装飾する。
12.掃除を終える際神棚に一礼する。
以上が上段の掃除手順になります。
また、掃除をする日ですが極力、9のつく日は避けえてやる事をオススメします。
なぜかと言うと、9は「苦しむ」事を連想させてしまう為その他の日程で掃除を行う事を推奨します。

4つの方法・費用・頼れる業者をご紹介

⓵ 神社で処分をする方法

神様を飾る神棚は、神道の手順を踏んできちんと処分したいと思われる方は、神社で処分をされるのではないでしょうか。神社での処分方法は3つあります。

  • ・祈祷-「神棚の魂を抜く」祈祷をしてもらうこと
  • ・御札返納-神棚の中の魂が宿る「御札」を神社に返納する事
  • ・お焚き上げ―神棚をご供養し、浄火で焼却すること
  • 各手順について説明していきます。祈祷の手順祈祷をしてもらうには、基本的には神棚を神社に持ち込むことが必要になります。以下のような手順で、神社で申し込み、神棚を祈祷してもらえます。↓1、神社に神棚を持ち込む2,祈祷の受付所で、祈祷処分の申し込みをする3,祈祷に立ち向かう

    また、立ち合いについては必須ではないため、神棚を持ち込んで申し込みをし、その後は神社にお任せする方もいます。

    御札返納の手順

    神道では、神棚の中の御札にのみ、魂が宿っていると考えられます。

    そのため、御札を神社に返納することで、神棚はただの箱となり、処分することができます。御札返納は「古札返納」・「納札所」・「返納所」などの場所で返納することが出来ます。

    お焚き上げの手順

    初詣やどんど焼きの際などは、神社の集積所に持ち込めばお焚き上げの処分をしてもらうことが出来ます。

    それ以外の時期に集積所はないため、お焚き上げをお願いしたい際は、神社に直接電話する必要があります。受け付けてくれない場合もあるため、事前に調べてから神棚を持ち込みお焚き上げしてもらいましょう。

    神社では、祈祷とお焚き上げを一緒に行ってくれる所が多いです。祈祷をしてもらう際にお焚き上げについても神社に確認してみましょう。

    ②神棚・仏壇を扱う業者の特徴

    神棚・仏壇の処分を専門にする業者が存在します。

    処分専門の業者は、神棚の処分をする前に神社に供養をお願いしています。そのため、供養をする観点では、神社に持ち込むのと同じです。

    神社との違いは、仲介料金が入るため、料金が高くなる業者が多いということです。

    しかし、ご近所に神社がない方など、神社に持ち込むのが難しいという方は利用するメリットがあります。

    ③遺品整理業者徴の特徴

    空き家の処分や、ご家族の遺品整理を行う際に利用することができる業者が、遺品整理業者です。遺品整理業者は、他の遺品整理の一つとして神棚の処分を行うことが多いです。

    他の遺品整理に追加料金なしで神棚の処分を行う業者が多く、神社や他の業者に頼まずに神棚の処分を行うことができるという特徴があります。

    また、多くの業者は神棚を他の人の供養品と共に供養する合同供養を行います。

    遺品整理と共に神棚を処分したいという場合であれば、無料でもきちんとして供養で処分を行うことができます。

    ④家庭ゴミとして捨てる方法

    単純に素材だけで考えれば神棚は木製です。そのため、多くの自治体では燃えるゴミに分類されます。「神棚は御札を入れる物」と考える方にとっては最も安く処分」できる処分方法です。ただし30cm以下にバラバラにして袋に詰めなければなりませんので手間はかかります。

    ごみとして普通に出すことに抵抗がある場合は、神棚に塩を振り、お清め行ってから出すのがおすすめです。だし御札(神様そのもの)は神社に返しましょう

    【まとめ】

    家をずっと見守ってきた、神様が宿ると言われる神棚。ただのゴミとして捨てるのでなく、丁寧に手順を踏んで処分したい方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。処分の方法は、状況によって人それぞれだと思います。この記事が自分に適した神棚の処分方法を選ぶ際の、一つの基準になれば幸いです。