【メリット・デメリット】養父市で不用品や粗大ごみを無料またはお得に持ち込み処分する方法をまとめてみました!【知りたい】
最終更新日: 2023/09/22

養父市の皆さん!大型の不用品や粗大ごみの処分ってどうしてますか?自治体のごみ回収には出せないあのゴミこのゴミ。ちょっと仕分けが面倒なあれこれ。そもそもどれがどうなん?専門業者に個人的に回収を頼むとお高いし、自力で運び出してでもどうにかしたい!車もあるし持っていけそう!
そんなご意見を参考に、養父市の方々のお役に立てそうな情報を相場屋がまとめてみました!
目次
養父市で、大きいサイズのごみはどんな扱い?
養父市では、粗大ごみ=大型ごみです。
大型ごみとして扱われるものは、下記のとおりです。
・指定ごみ袋(燃やすごみ袋)に入らない大きさの可燃性素材のモノ
・水道ホース、ロープ等の長尺物で、長さが1m以上のモノ
・外形寸法が50cm×50cm×100cmを超える大きさの不燃性素材のモノ
自治体での回収は実施されてる?
養父市では、大型ごみの日に地域の決められた場所へ大型ごみ(粗大ごみ)を排出しておくと回収を行ってくれます。このような回収は、すべての自治体で実施されているわけではありません。とてもありがたい取り組みではないでしょうか♪
粗大ごみ回収日はいつ?どこで?
養父市では、3か月に1回程度の拠点計画収集と1か月に1回の戸別収集が実施されています。
養父市の粗大ごみ(大型ごみ)収集の決まり事
では、排出時の細かな決まり事を確認していきましょう。事前申し込みなどがない分、排出時はより個人のモラルと自己責任が重要になりますのでしっかりと目を通しておくべきといえます。
計画収集
・必要な枚数の大型ごみ指定シールを購入し、必要事項を記入して貼り付けてください。
・地域ごとに決められた日に決められた場所に出しましょう。
戸別収集
・南但クリーンセンター☎079-670-3366は、電話のみで予約受付をされています。予約受付の電話で打ち合わせとなりますのでメモのご準備を。(出したいごみのサイズを測っておいてください。)
・大型ごみ戸別収集の申込は前月末までにお願いします。
・戸別収集の場合は大型ごみ指定シールを貼っておく必要ありません。
※一時多量ごみ(引っ越しごみや大掃除のごみなど)については、直接、南但クリーンセンターへ持込んでください。
※家電リサイクル法の対象品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)、処理困難物は収集不可です。
※電動ベッド、大型金庫類、その他重量のかさむ特別大型ごみは、大型ごみ収集(計画・戸別)の対象外になります。購入した業者に依頼するか南但クリーンセンターへ直接持込んでください。
直接持ち込める施設はある?
養父市在住の場合、月に1回はごみステーションでの収集が行われていますが、そもそも平日の早朝に大きなごみや不用品の運び出しをするのはなかなか難しい気も…。そこで気になるのが、こちら側の都合に合わせて持っていけるところはないの?ということ。
直接持ち込みできるところ2選!
それでは、養父市から直接の不用品や粗大ごみの持ち込みを受け付けている施設のご紹介と、それぞれのメリットデメリットを解説していきましょう!
南但クリーンセンター

問い合わせ☎:079-670-3366
住所:兵庫県朝来市和田山町高田817番地1
受付日時
平日と毎月第2日曜日の8時30分から16時30分
手数料
10kgにつき100円(適正に分別してある資源ごみについては無料)

メリット | デメリット |
持ち込み可能品目が多い | 搬入経路に注意が必要 |
市内にあるので行きやすい | 第2日曜はかなり混みあう |
こちらの施設では、市内で収集可能なすべての品目の直接持ち込みに対応しています。詳細はこちらからご確認くださいね!養父市または朝来市在住であれば利用できますよ。
ごみを降ろす作業は持ち込み者自身で行ってください。また、搬入経路は一方通行ですのでご注意ください。
※1回当たりの持込み重量が350キロ(※軽トラックの最大積載量)を超えたごみ量を持込む場合、 組合条例に基づいて南但クリーンセンター利用申込書(様式第2号)のご記入をお願いします。
不用品持込センター

問い合わせ☎:0120-717-124
(フリーダイヤル♬ナイナイフヨー)
住所:加古郡稲美町下草谷441-39
受付日時
9:00~17:00
※日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)は除く

メリット | デメリット |
処理手数料がいらない | 事前連絡が必要 |
細かい分別知識が必要ない | 場所が分かり辛い |
買い取ってもらえる場合もある | 大きなものを運ぶには大きな車が必要 |
大型ごみや不用品のほとんどにご対応可能です。サイズや量は問いません。そして、処理手数料はかかりません。持ち込みは基本的に無料で、ものによっては買取してもらえるかも!?
こちらのセンターは2023年春に稲美町にオープンしたばかり!まだ認知度もかなり低いのではないでしょうか?自分で運ぶことができるなら大きなものにも処分費用かからない為、お得に処分ができますよ~。ただ、いつでも勝手に持ち込んでいいわけではなく、事前に訪問日の連絡が必要です。
※買取成立の場合には買取承諾書の記入と身分証の提示が必要です。
お引き受けできない家電4品目の注意事項はコチラ
※家電4品目の中でも製造年数が若いものや新品、古くても価値の高いものの場合は、お引き受けが可能な場合もございます。
※業者さんや事業主さんは別途ご案内させていただきますのでお気軽にご相談ください!
不用品持込センター活用のススメ
養父市の自治体や行政の回収では収集不可のものが意外と多いですし、自治体の粗大ごみ処分って自分のタイミングで出されへんし、地域の施設に直接持っていくのもルールがありすぎて面倒くさーーい!!
そんな時に是非ご活用いただきたいのが不用品持込センターです。
