【メリット・デメリット】芦屋市で不用品や粗大ごみを無料またはお得に持ち込み処分する方法をまとめてみました!【気になる】
最終更新日: 2023/10/25

芦屋市の皆さん!大型の不用品や粗大ごみの処分ってどうしてますか?自治体のごみ回収には出せないあのゴミこのゴミ。ちょっと仕分けが面倒なあれこれ。そもそもどれがどうなん?専門業者に個人的に回収を頼むとお高いし、自力で運び出してでもどうにかしたい!車もあるし持っていけそう!
そんなご意見を参考に、芦屋市の方々のお役に立てそうな情報を相場屋がまとめてみました!
目次
芦屋市で、大きいサイズのごみはどんな扱い?
芦屋市では、指定袋に入らないものや入っても袋の口をしっかりと結べないサイズのものを粗大ごみとして扱います。
自治体での回収は実施されてる?
芦屋市での粗大ごみ収集は、予約申し込み制です。
自宅前での粗大ごみ回収は、すべての自治体で実施されているわけではありません。ありがたい取り組みですよね♪
※マンションによっては管理人さんが申し込みを行っておられる場合もあるそうですので、ご確認くださいね!
芦屋市の粗大ごみ回収日はいつ?どこで?
粗大ごみの有料収集は、祝日も含む月曜から金曜まで行われています。
事前申し込み制となっており、収集日までは一定期間を要するとのことです。余裕をもって申し込みましょう。
粗大ごみ収集予約について
①電話で申し込みをする
粗大ごみ予約センター☎0797-22-2166へお申し込みください。予約受付は、祝日含む月曜から金曜の9時から16時です。
・申請者の氏名、住所、電話番号
・排出場所
・ごみの品目や数量
・収集希望日
受付時に上記の確認があります。
※電話での申し込みができない方は、FAXでの仮申し込みをお願いします。
📠:0797-32-6247
・申請者の氏名、住所、電話番号
・ごみの品目、サイズ、数量
・収集希望日
記入項目に漏れがないようにお願いいたします。折り返し連絡をお待ちください。
②粗大ごみ処理券の購入
申し込み電話時に告げられた枚数の粗大ごみ処理券を購入してください。市内のスーパーやコンビニはもちろん、市役所の売店やラポルテサービスコーナーでも取り扱いがあります。
粗大ごみ処理券(シール)は、1枚300円です。
③排出する
粗大ごみ処理券に氏名を記入して、排出物に貼り付けてください。
申込時に指定した場所へ、収集当日の朝8時30分までに出しましょう。
芦屋市の粗大ごみや不用品排出の決まり事
では、排出時の細かな決まり事を確認していきましょう。自宅前といえど外です。個人のモラルと自己責任が重要になりますのでルールにはしっかりと目を通しておくべきと言えますね。
・事前申し込み制です。前述したとおり、申し込みから収集日まで一定の日数を要するので収集希望日当日の受付はできません。
・何らかの理由で粗大ごみ処理券の使用をできなかった場合も返金はありません。有効期限もないので次回の粗大ごみ収集時にご使用ください。
・週の初めや業務開始時間の直後はお電話が大変混み合い、繋がりにくくなります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・粗大ごみは、予約時に指定された場所に出してください。(個人の敷地には侵入できませんので、敷地外への搬出にご協力ください。)
・予定している粗大ごみの排出は、収集日の8時30分までにすべて完了しておくようお願いします。
直接持ち込める施設はある?
芦屋市在住の場合、自治体の粗大ごみ収集を利用するとなると、打ち合わせをし日程の調整をしなければなりません。尚且つ、早朝に大きな不用品の運び出しをするのはなかなか難しい気も…。そこで気になるのが、こちら側の都合に合わせて持っていけるところはないの?ということ。
直接持ち込みできるところ2選!
それでは、芦屋市から直接の持ち込みを受け付けている施設のご紹介と、それぞれのメリットデメリットを解説していきましょう!
芦屋市環境処理センター

受付は持ち込みごみ予約センターです。
予約受付:月曜日から金曜日(祝日含む)の9時から16時30分
※平日の当日予約は正午まで(土曜は当日予約不可)
☎:0797-32-5375
住所:芦屋市浜風町31-1
受付日時
月~金曜日 9時から11時30分 13時から16時30分
土曜日 9時から12時30分
※年末年始については、芦屋市HPをご確認ください。
手数料
10kgまでは無料
10kgから100kgまでは1,080円
100kgを超える場合は100kgごとに1,080円です。

メリット | デメリット |
芦屋市内にあり行きやすい | 事前予約制 |
平日のみだが、正午までは当日予約が可能 | 手数料がかかる(現金) |
芦屋市環境処理センターでは、芦屋市内で発生した市で処理できない品目(処理困難物・危険性があるもの・自動車部品・建築廃材・在宅医療廃棄物・有害物質・パソコン)以外はすべて受け入れ可能です。
持ち込み時には、本人確認書類と廃棄処理手数料(現金)が必要です。
ごみの積み下ろしや廃棄作業は持ち込み者自身で行います。また、多量の木くずを持ち込んだ場合は粉砕機の利用が必要となり待ち時間が長くなることもありますのであらかじめご了承くださいませ。
予約時の確認項目は、氏名・住所・電話番号・ごみの発生場所・ごみの種類・ごみの量・持ち込みの日時・持ち込む人が本人かどうか(同居の家族以外が持ち込まれる場合には委任状が必要です。)
環境センターの場内は一方通行ですよ~!
詳細はこちらから。
不用品持込センター

問い合わせ☎:0120-717-124
(フリーダイヤル♬ナイナイフヨー)
住所:加古郡稲美町下草谷441-39
受付日時
9:00~17:00
※日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)は除く

メリット | デメリット |
処理手数料がいらない | 事前連絡が必要 |
細かい分別知識が必要ない | 場所が分かり辛い |
買い取ってもらえる場合もある | 大きなものを運ぶには大きな車が必要 |
大型のごみや不用品のほとんどにご対応可能です。サイズや量は問いません。そして、処理手数料はかかりません。持ち込みは基本的に無料で、ものによっては買取してもらえるかも!?ごみと呼ぶにはもったいないものどんどんお持ち込みくださいね~。
こちらのセンターは2023年春に稲美町にオープンしたばかり!まだ認知度もかなり低いのではないでしょうか?自分で運ぶことができるなら大きなものにも処分費用かからない為、お得に処分ができますよ~。ただ、いつでも勝手に持ち込んでいいわけではなく、事前に訪問日と時間のの連絡が必要です。ご予約は当日でも構いませんので、ご一報くださいね!
※買取成立の場合には買取承諾書の記入と身分証の提示が必要です。
お引き受けできない家電4品目の注意事項はコチラ
※家電4品目の中でも製造年数が若いものや新品、古くても価値の高いものの場合は、お引き受けが可能な場合もございます。
※業者さんや事業主さんは別途ご案内させていただきますのでお気軽にご相談ください!
不用品持込センター活用のススメ
芦屋市の自治体や行政の回収では収集不可のものが意外と多いですし、自治体の粗大ごみ処分って自分のタイミングで出されへんし、地域の施設に直接持っていくのもルールがありすぎて面倒くさーーい!!
そんな時に是非ご活用いただきたいのが不用品持込センターです。
